パーマのセット方法
「せっかくパーマをかけたけど、上手くセットができない」とお悩みの方はいませんか?
パーマのセットは、パーマの種類と夜のケアが大切です。
この記事では、パーマの種類別セットを楽にするケア方法をご紹介します。
▼パーマの種類
パーマには2種類あります。
それぞれでセットのやり方が変わるので、自分はどのパーマを当てているのかを理解することが大切です。
■デジタルパーマ
デジタルパーマは乾かすとカールが付くパーマです。
パーマの持ちがよく、スタイリングがしやすいと言われています。
■コールドパーマ
コールドパーマは、濡れているときにカールが強く出るパーマです。
デジタルパーマに比べてダメージが少なく、柔らかい雰囲気が出しやすいのが特徴です。
▼セットを楽にする夜のケアと朝のセット方法
■デジタルパーマ
デジタルパーマはダメージが大きいので、定期的にトリートメントをして、ヘアケアを念入りに行いましょう。
髪の毛を乾かすときは、指に巻き付けながら乾かすことで、朝のセットが楽になります。
朝のセットでは、髪の毛を霧吹きで湿らせた後、ヘアオイルなどを付けてから髪の毛を指に巻き付けながら乾かします。
デジタルパーマは、乾くとカールがつくので、乾かし方がポイントです。
■コールドパーマ
コールドパーマは、髪が濡れたままだと、すぐに取れてしまうので、しっかり乾かすようにしましょう。
朝のセットでは、髪の毛を霧吹きで湿らせた後、ジェルやムースなどを揉み込みカールを出し、そのまま自然乾燥させれば完成です。
コールドパーマは、スタイリング剤に水分の多いウェットなものを使うのがポイントです。
▼まとめ
パーマの種類によってセットの方法は変わります。
どちらもダメージに弱いので、夜のケアではトリートメントをして、しっかり乾かすようにしましょう。
朝のセット方法も変わるので、自分のパーマに合ったセット方法を試してみてくださいね。
NEW
-
query_builder 2021/12/20
-
白髪染めの頻度について
query_builder 2022/08/01 -
頭皮が乾燥する原因と対策について
query_builder 2022/07/15 -
寝癖の正しい直し方とは?
query_builder 2022/07/01 -
縮毛矯正の頻度とは?
query_builder 2022/06/22