パーマ落としの工程を解説します

query_builder 2022/02/17
コラム
13

「パーマに飽きた」「就活でパーマをやめなくては」など、そういった場合には「パーマ落とし」という方法を行います。
今回は、パーマ落としの工程について解説します。

▼パーマ落としの工程
「パーマ落とし」とは、完全にパーマをかける前の状態に戻すのでなく、パーマによってかかったカールを、真っすぐにすることです。
そのため、方法としては現在のパーマがかかった髪の毛に、ストレートパーマと同じ施術を行います。

①シャンプー
シャンプーをして髪の汚れを落とします。
次の工程での髪の毛に薬剤が浸透しやすくする意味もあります。

②1剤を髪の毛に塗る
洗髪を終えて清潔になった髪の毛に、パーマ液の1剤を塗っていきます。
1剤には、髪の毛の結合を外す効果があります。
この1剤を塗ることで、髪の毛が柔らかくなり変化を与えやすくなるのです。

③1剤を洗い流す
1剤を塗って一定時間なじませたら、再度シャンプーをして薬液を洗い流します。
この際、薬液の影響で髪の毛はやわかくなっているので、優しく洗うのがポイントです。

④ブロー&アイロン
再度の洗髪後は、ドライヤーをかけながら、クシやブラシで髪の毛にまっすぐな変化をつけていきます。
元のパーマのカールが強い場合は、ヘアアイロンを使う場合もあります。

⑤2剤を塗る
ブローなどでまっすぐなクセをつけた髪の毛に、2剤を塗ります。
2剤には、1剤とは異なり、「クセを固定する」という効果があります。

⑥2剤を洗い流す
2剤が髪になじんだタイミングを見計らい、水洗いで薬液を洗い流します。

⑦ブローを行い仕上げ
水洗いで薬液をしっかり洗い流したら、ブローを行い髪の毛を乾かします。
毛先が傷んでいるなど、必要がある場合は、若干のカットを仕上げとして行います。

▼まとめ
「パーマ落とし」とは、ほとんどストレートパーマと同じ施術を行います。
パーマ落としは、髪への負担もありますので、担当の美容師とよく相談して進めていくことが大切です。

NEW

  • コラムを発信してまいります。

    query_builder 2021/12/20
  • 美容室で理想の自分になるための頼み方のポイント

    query_builder 2023/06/02
  • 美容室へ行く時に避けるべき服装と理想の服装

    query_builder 2023/05/01
  • 【髪の長さ別】美容室へ行く頻度の目安について

    query_builder 2023/04/03
  • 美容室の選び方とは

    query_builder 2023/03/05

CATEGORY

ARCHIVE